2009年1月20日火曜日

自転車用ライト

 秋葉原をうろうろしていると、バイク用のLEDライトがあちこちで目にとまります。
そこで、3機種を購入しました。



 いずれも、「power beam」と、同じロゴでプリントされており、同一メーカーの物です。どれも480円でした。
 それぞれの違いは、一番上の写真のものは、点滅スピードが2段階です、真ん中のものはパッケージが日本語表記で点滅は1種だけ、最下段の物だけは単四3本で、パッケージには電池が格納されていたと思しきふくらみがありますが、実際は電池は附属していません。

 さて、明るさはというと、上の2機種の単四電池4本使用のものは、「こんなものかな」という感じです。 3機種目の、単四3本のものは試していません。すみません。
 電池は、あきばおーのニッケル水素900mA、4本セットのものを数セット購入して使用しています。単体で1.2vしかありませんから、ライトの設計値よりも少し暗くなっていると思われます。

 全体的に480円作りですし、特にブラケットの強度が心配です。バイクのハンドルへ取り付けるためにプラスティック製のブラケットを開くのも恐る恐るです。ライト本体より電池のほうが高価ですから、万一ブラケットが壊れて道路に落としたら、電池だけでも拾い集めなくてはなりません。

 バイクに取り付けましたが、ブラケットの適合径が半端なのでり付けの際の径合わせに苦労しますし、埋め込まれたナットがすぐにポロリと落ちて何度も地べたに目を近づけて探しまわるとか、ちょっと力を入れるとライト本体の取り付け部がバキッとなって、エポキシ接着剤の出番になるなど、手強くて楽しませてくれます。取り付けが完了しても、達成感よりも不安感が何倍も大きいのも趣があります。是非購入して、お楽しみください。
 三つも購入しましたが、まったく後悔していません。